新着記事一覧
タグ一覧
テーマ
ライト
ダーク
iPentec.jp
/
Articles
/
カテゴリ: ライフスタイル
/
タグ:
ライフスタイル
中国茶
目次
1
購入のきっかけ
2
購入
3
蕃甲朗卡 (BO KIA LANG KA)
4
外観
5
茶葉
6
煎れ方
7
水色
8
風味
蕃甲朗卡 藏茶厚磚 のレポート
蕃甲朗卡 藏茶厚磚 のレポートです。
購入のきっかけ
川主寺のお土産物屋で、最高級のお茶と勧められたので、購入してみました。このお茶よりランクの低いお茶を試飲させてもらいましたが、そのお茶も黒茶の割にかび臭さやえぐみがなく、おいしかったので、期待できそうです。
購入
川主寺のお土産物屋で購入しました。250gで500元、または、6,500円とのこと。日本円で払ったほうがだいぶ安いような気が?
蕃甲朗卡 (BO KIA LANG KA)
Webサイトがあります。
http://www.bjlkcd.com/
外観
「藏茶厚磚」は「厚いレンガのチベット茶」の意味です。レンガ状に固めた磚茶(団茶)です。中国の四川省で生産したものを、チベットまで運んで家畜と交換するなど交易の主要品でした。チベットではバター茶として飲まれます。運搬しやすいようにレンガ状に固めてあります。
中はしっかりと固まっています。
茶葉
茶葉は削り取って使います。
完全発酵した黒茶のため、色は濃いです。
煎れ方
最初に洗茶をします。急須に茶葉を入れ、完全沸騰したお湯を入れて、10秒程度おいて、お湯を捨てます。続いてもう一度お湯を入れ3分ほどおいて、飲みます。器具がそろっていれば、急須から茶海に注いでから茶杯に移します。
水色
黒茶のため、もっと黒い色になると思っていましたが、水色は赤みのある濃い茶色です。
風味
色が濃いですが、味はあっさりです。香りは強く、重曹、古い家屋をイメージさせる香りがあります。甘みも、渋みもほとんどなく、後味も弱く、あまり残りません。若干苦味がある程度です。あっさりした風味、味も弱いため、バターや塩を加えたくなる気持ちもわかります。
著者
あつこ
iPentec のライフスタイルコンテンツとトラベルコンテンツの担当。
北欧デザインに囲まれた生活とミニマリストに憧れるも、なかなか部屋の物が減らせない。
作成日: 2016-09-22
関連するページ
HARIO (ハリオ) アジアン急須 丸形 QSM-1 のレビュー
LUPICIA 鳳凰単叢 樹齢 100年
LUPICIA 凍頂烏龍茶 特級 蜜香 春摘み のレポート
LUPICIA 梨山烏龍 極品 清香 春摘み のレポート
LUPICIA 杉林渓烏龍 極品 春摘み のレポート
LUPICIA 阿里山金萱 特級 冬摘み のレポート
LUPICIA 白磁 茶杯 のレビュー
LUPICIA 阿里山金萱 特級 春摘み のレポート
ドキュメント
新着記事一覧
タグ一覧
ドキュメント トップ
SNSコンテンツ
YouTube
Instagram
Pinterest
X
iPentec
iPentecについて
プライバシー
iPentec all rights reserverd.