レック (Lec) 脚ピタ キャップ すべるタイプ のレビューです。
椅子の足につける傷防止カバーをいろいろ試してきていましたが、どうも使い勝手の良いものがなかなか見つかりませんでした。
今回、レックの「脚ピタ キャップ すべるタイプ」を見つけましたので、こちらを利用してみることにします。
使用感は良く劣化もしにくいので良かったのですが、通販で入手しにくくなってしましました。詳しくはこちら
こちらも使用感は良かったのですが、使用頻度が上がると、すぐフェルトがなくなってしまいます。詳しくはこちら
こちらも使用感は良いのですが、使用頻度が上がるとフェルトがなくなってしまう点と、足とキャップの間に結構大きめの隙間ができてしまいます。詳しくはこちら
足の底面に貼るフェルトパッドのため、外観はすっきりして良いです。若干滑りにくく、椅子が重い使用感です。詳しくはこちら
耐久面では安心ですが、滑りがフェルトのものに比べるとあまり滑らず、椅子が重くなってしまいます。また、かなり汚れます。
Amazonで購入できます。
今回2か所の椅子のキャップを交換してみることにしましたので、SサイズとMサイズを入手しました。
パッケージは下図です。
4個入りのパッケージです。
キャップの外観です。キャップ部分は伸び縮みする素材になっています。床に設置する部分はやや硬めのプラスチックのような材質です。
キャップを取り付けます。今回はこちらの足に取り付けます。
Sサイズのキャップがちょうどぴったりとつきました。
接地した状態です。問題なさそうです。
問題なく利用できます。滑りやすさも問題なく、チェアソックスカバーの時よりも楽に動かせます。底面がプラスチック素材のため、移動時の音は若干大きめです。なれれば問題ないレベルです。
Mサイズのパッケージの外観です。
キャップの外観です。キャップ部分は伸び縮みする素材になっています。床に設置する部分はやや硬めのプラスチックのような材質です。
キャップを取り付けます。今回はこちらの足に取り付けます。
四角い脚ですが、丸形キャップのMサイズがぴったり取り付けられました。隙間もできておらず、良いです。
接地した状態です。問題なさそうです。
問題なく利用できます。フェルトパッドに比べると若干重い使用感です。Sサイズの椅子のほうは、使用感がほとんど変わらなかったことから、床の材質の違いが考えられます。
こちらの床はワックスやニスでコーティングされた滑らかなフローリングのため、接触面が大きく滑りにくいと考えられます。椅子を動かしたときに"ぶるぶる"と音がすることからも、床が滑らかな場合の相性が良くないのかもしれません。しばらく使っていると振動音がなくなるため、なじませる時間が若干必要のようです。
一方、Sサイズのほうを利用している場所のフローリングは木目の地肌が感じられるフローリング板のため、滑らかに滑りますし移動時に大きな音も出ません。
Mサイズのほうの椅子も使いにくいほど滑らない状況ではないので、このまましばらく使ってみようと思います。