日記の書き方の紹介です。
どういうわけか、宿題で長期休暇の日記を書かせることが多いわけですが、正直何を書いていいのかわからない場合が多いと思います。ここでは簡単な日記の書き方を紹介します。
その日食べたものを書きます。誰でも簡単に、しかもネタに悩まずに毎日書けます。
朝 - トースト、バターとイチゴジャム
昼 - モスバーガー、ポテトSセット、アイスコーヒー
夜 - 白米、ゴーヤチャンプル、焼き鮭、ゴーヤは苦みがなくいまいちだった。
何を食べたかがわかる程度に書きます。「煮物」と書くだけでなく、使っている野菜や肉を書くのもよいです。感想は自分が書きたいと思わない限りは必要ないです。劇的にまずかったり、おいしかったら何か書きたくなるでしょう。
会った人を書きます
牛乳屋の親父が集金に来る、3150円
購入したものを書きます。帳簿をつけている方は書く必要ないかもしれません。
MONO消しゴム - 東急ハンズで購入 150円
ちゃんとした文章になっている必要がある。という思い込みがありますが、箇条書きで構いません。クレームがついたら、その都度日記をつけているんです。と答えておきましょう。
「自分が思ったことを書きましょう。」ともいわれますが、毎日、感動や驚きがあるわけもないですし、世界平和や人生について考えていることもありませんので、書く必要はないです。日記を書く負担になるだけです。
この場合は、好きなことを書けばよいです。「基本」の項目は押さえておきます。(旅行先で食べたもの、会った人)
この場合は、好きなことを書けばよいです。
「その日」あった出来事には関係なく、その時思ったことを書いておくのも良いでしょう。
123億年後には、太陽の燃焼がとまるらしい。その時人類はどうしているのだろう?
普段の日常、そんな大したイベントはないので、フィクションしてしまうのもアリです。
宇宙人が攻めてきた… という夢を見た。
本当に「宇宙人が攻めてくる」夢を見ている必要はありません。「夢」と書いておけばフィクションでも十分でしょう。
これで、日記に書くネタに悩むことがなくなります。
更に頭が痛いのが絵日記の場合、そんなに描くことないだろう?と突っ込みたくなりますが、絵日記の場合の例です。
夕食の絵でも描いておきましょう。
MONO消しゴムを購入したらMONO消しゴムの絵を書いておきましょう。
適当な風景や、抽象画でも描いておきましょう。「モンドリアン」の抽象画など参考になると思います。