夏場になると、気になる足の臭い対策を紹介します。
実際は夏場はクーラーが効いている環境にいるため、一番足の臭いが問題になる季節は春先と秋口であったりします。
朝、起床後に石鹸でしっかり足を洗うと昼間の足のにおいを軽減できます。足を洗った後はしっかり拭きます。
→多少効果があります。
夜、入浴時に石鹸でしっかり足を洗います。足の指の間や爪回りもしっかり洗います。普通の石鹸よりも殺菌効果のある石鹸のほうが効果が高いようです。
→ふつう洗うでしょ。
厚手の吸水性にとんだ靴下をはいたほうが、臭いが抑えられるようです。
→これはそこそこの効果しかありませんでした。
足の指の間にたまった汗に雑菌が繁殖することで臭いが発生します。5本指の靴下をはくと足の指の間も蒸れないため臭いが抑えられます。
→これはかなり効果がありました。かなり臭いが抑えられます。
同じ靴を何日もはくとに蒸れやすくなるため、複数の靴を順番に履くことで臭いを抑えられます。靴を3足以上用意すると効果が出てきます。
→これはある程度効果がありました。
靴を履く必要のない時は靴を脱いで、サンダルに履き替えると蒸れを抑えられるため、臭いにくくなります。
→これはある程度効果がありました。
デオドラントを使用すると改善される場合があります。
こちらがおすすめ。レビューはこちらの記事を参照してください。
Amazonで購入できます。
外出が多い場合や、猛暑の中を歩いた場合は上記の対策をしても臭う場合があります。
アルコールティッシュなどで足をふくと大分臭いが抑えられます。結構効果があります。
靴下をこまめに変えることで、蒸れを減らし臭いを抑えることができます。問題は履き替えるタイミングがあまりないことです。