新着記事一覧
タグ一覧
テーマ
ライト
ダーク
iPentec.jp
/
Articles
/
カテゴリ: ライフスタイル
/
タグ:
ライフスタイル
紅茶
目次
1
購入のきっかけ
2
パッケージ
3
外観
4
お茶
5
香
6
味
7
まとめ
LUPICIA カイルベッタ ウインターフロスト (KAIRBETTA WINTER FROST) 2021 のレビュー
LUPICIA カイルベッタ ウインターフロスト (KAIRBETTA WINTER FROST) 2021 のレビューです。
購入のきっかけ
秋摘み紅茶を購入しようとしたのですが、ほとんど売り切れてしまっていました。
販売品の中に、カイルベッタ ウインターフロストがありましたが、
以前飲んだもの
は渋みが強くて微妙な感じがしましたが、ほかのお茶が無いので試しに入手してみることにしました。
パッケージ
パッケージは下図です。ニルギリ紅茶は黄色のラベルです。冬の終わりから春の終わりまでの時期にしか取り扱っていない珍しいお茶です。
外観
茶葉の外観は下図です。かなり濃い色の茶葉です。
以前のもの
は青みがありましたが、今回の茶葉はほとんど青みがありません。
しっかり発酵した感じの印象です。
お茶
お茶の色は下図です。オレンジ色のお茶です。
香
柚子をイメージさせる柑橘系の香りが感じられます。紹介文には「もぎたてのオレンジ」と表現されていますが、酸味のきついオレンジの香りの印象です。
味
飲んだ直後は無味に近く、すっきりとした飲み口です。飲み終えると後からわずかな甘さと柑橘系をイメージさせる香りが感じられます。 後味も少なく、すっきりと引けていく印象です。
ニルギリ紅茶は後味の渋みが強い印象ですが、このお茶については、ほとんど渋みを感じません。
冷めると、柑橘の風味を感じにくくなる印象です。
まとめ
以前のカイルベッタ ウィンターフロストは渋みがかなり強い印象でしたが、今年のものは渋みは少なめで、フルーティーな味わいが感じられるため、お勧めできると思います。
「バイヤーおすすめ」のバッジが付いているのも納得の味わいです。
著者
あつこ
iPentec のライフスタイルコンテンツとトラベルコンテンツの担当。
北欧デザインに囲まれた生活とミニマリストに憧れるも、なかなか部屋の物が減らせない。
作成日: 2021-05-02
関連するページ
紅茶専門店 京都セレクトショップ 女帝の春摘みダージリン (シーヨック茶園 DJ-12 FTGFOP1) のレビュー
LUPICIA ナホルハビ (NAHORHABI) GOLDEN TIPS QUALITY 2023-OR482 のレビュー
Lupicia ジュンパナ アッパー (JUNGPANA UPPER) SFTGFOP1 2019-DJ53 のレビュー
LUPICIA ピュグリ アハーナ (PHUGURI AHAANA) 2018-DJ6 のレビュー
LUPICIA タルボ (THURBO FTGFOP1 TIPPY CLONAL) 2017-Dj49 のレビュー
LUPICIA ピュッタボン ムーンドロップ (PUTTABONG MOON DROP) 2018-DJ20 のレビュー
LUPICIA シーヨク (SEEYOK) FTGFOP1 2016-DJ242 のレビュー
LUPICIA ドゥームニ ゴールデンチップス クオリティ (DOOMNI GOLDEN TIPS QUALITY ) 2021 のレビュー
ドキュメント
新着記事一覧
タグ一覧
ドキュメント トップ
SNSコンテンツ
YouTube
Instagram
Pinterest
X
iPentec
iPentecについて
プライバシー
iPentec all rights reserverd.