新着記事一覧
タグ一覧
テーマ
ライト
ダーク
iPentec.jp
/
Articles
/
カテゴリ: ライフスタイル
/
タグ:
ライフスタイル
紅茶
目次
1
入手のきっかけ
2
パッケージ
3
外観
4
お茶
5
香り
6
味
7
まとめ
LUPICIA セリンボン (SELIMBONG) FTGFOP1 2020-DJ125 のレビュー
目次
1
入手のきっかけ
2
パッケージ
3
外観
4
お茶
5
香り
6
味
7
まとめ
もっと見る
LUPICIA セリンボン (SELIMBONG) FTGFOP1 2020-DJ125 のレビューです。
入手のきっかけ
お茶が無くなったため、新しいお茶を入手することにしました。
時期的にちょうど秋摘み紅茶の時期でしたので、いくつか秋摘み紅茶を入手することにしました。
パッケージ
パッケージは下図です。
外観
茶葉の外観は下図です。秋摘み紅茶らしい濃い色の茶葉です。茶葉の大きさは中程度です。
お茶
お茶の色は下図です。秋摘み紅茶としては、若干色が薄い印象です。
香り
秋摘み紅茶特有の香木のような香りよりも、香草のような香り、野花のような香りが感じられます。干し草のような香ばしい焙煎香が感じられることもあります。少しだけ甘味のある香りも感じられます。
淹れ方によってはクッキーのような香ばしく甘い香りが感じられることもあります。
2杯目(長時間煎じた場合)はブドウをイメージさせる甘い香りが感じられることもあります。1杯目とはかなり違った印象です。
味
全体的にすっきりした飲み口の印象です。後味は残りますが、弱めの印象です。渋みもあまりなく、すっきりしたお茶の印象です。飲んだ直後に少しの苦みと、わずかに甘味が感じられます。
2杯目は飲んだ直後に重く後に引く渋みが感じられます。まったりした後味はあまり感じないためすっきりした飲み口の印象は変わりませんが、渋みが後を引きます。ブドウをイメージする甘い香りが飲んだ後に広がります。
まとめ
1杯目と2杯目で印象がだいぶ違います。2杯目のマスカテルフレーバーの味わいが良いため、少し長めに煎じて、そそぐ前にかき混ぜてから入れるとちょうどよいバランスになるのではないかと思います。
著者
あつこ
iPentec のライフスタイルコンテンツとトラベルコンテンツの担当。
北欧デザインに囲まれた生活とミニマリストに憧れるも、なかなか部屋の物が減らせない。
作成日: 2021-01-30
関連するページ
Lupicia ジュンチャンパリ オータムベル (JUN CHIYABARI AUTUMN BELLS) 2017-J209 のレビュー
LUPICIA カイルベッタ ウインターフロスト (KAIRBETTA WINTER FROST) 2019 のレビュー
Lupicia サングマ (SUNGMA) SFTGFOP1 2019-EX11 のレビュー
LUPICIA アボングローブ (AVONGROVE) 2018-DJ73 のレビュー
LUPICIA アジアン急須・丸型 AS-003 のレビュー
LUPICIA バダンタン シルバー ムーン (BADAMTAM SILVER MOON) 2019-DJ4 のレポート
LUPICIA サングマ (SUNGMA) 2018-DJ2 のレビュー
LUPICIA ジュンパナ アッパー (JUNGPANA UPPER) 2016-DJ45 のレビュー
ドキュメント
新着記事一覧
タグ一覧
ドキュメント トップ
SNSコンテンツ
YouTube
Instagram
Pinterest
X
iPentec
iPentecについて
プライバシー
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.