HONDAの芝刈り機「グラスパ HRE370」のレビューです。
芝刈りに使用していた芝刈り機が古くなりへたりが出てきたため、買い替えることにしました。
買い替えるにあたり、電動式でなるべく大きいものが良さそうだ、と検討したところ「グラスパ HRE370」が良さそうでしたので購入しました。
Amazonで購入しました。
数日で届きました。梱包は下図です。
組み立て後の外観は下図です。デザインは良い感じです。
ハンドル部分を握るとスタートします。
底面部です。ブレードはロータリー式です。
新しいだけあって快適に使えます。バッグの容量が大きいので、バッグの交換回数が減って手早く刈れるようになりました。
また、風量があるので、細かい芝のカスがきちんとバッグにたまりますので、刈った芝の処理は楽です。
芝刈り後の状態です。きれいに刈れています。
左が芝刈り後、右が芝刈り前の状態です。
ハンドル部のスイッチハンドルの強度が弱いため、握った際にスイッチが入らないことが多々あります。どうやら、スイッチが右側についており、ハンドルにたわみがあるため、ハンドルの中央や左を握った場合にスイッチが入らないことが原因のようです。この問題により、かなり使い勝手が悪い印象です。
140坪ほど芝刈りをするのですが、70坪ほど刈ったところでオーバーヒートしてしまいました。本体のモーターの温度が下がれば使えるようになるのですが、温度が下がるまで2時間ほどかかるので、それまでの間全く芝刈りができなくなてしまいました。おかげで芝刈りが2日もかかることになってしまいました。
50坪以上の庭の広さがある場合は、この芝刈り機は、かなりお勧めできません。(ほとんど使い物にならない)
50坪以下の庭でしたら、スイッチが入りにくい点を許容すれば、かなりお勧めできます。
1年半ほど使用したところで、スイッチが壊れてしまいました。ハンドルを握っても動作しなくなってしまいました。結局修理に出すことになり、修理費(\18,000)までかかってしまいました。
早く次の芝刈り機に買い替えたいです。