フマーユーン廟 の体験記と写真

フマーユーン廟 (Humayun's Tomb)を見学します。

ムガル帝国の第2代皇帝フマーユーンの墓廟です。インドにおける代表的なイスラム建築物としてタージマハルとともに有名です。
ちなみに初代皇帝バーブルの墓はアフガニスタンのカーブルにあり、3代目の皇帝アクバルはアーグラのアクバル廟、4代目の皇帝ジャハーンギールはラホールのジャハーンギール廟に、5代目の皇帝シャー・ジャハーンの廟がタージ・マハルになります。

アクセス

フマーユーン廟はレッドフォートから南のヤムナー川の西岸に位置しています。デリーの中心部のため、道路はいつでも渋滞しています。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像1

オールドデリーから向かう場合は、インド門のそばを通ります。第一次世界大戦で戦死したイギリス領インド帝国の兵士を追悼するために造られた門です。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像2

サブズ・ブルジ廟 "Sabz Burj"です。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像3

到着しました。観光地化がすすめられており、歩道などが整備されつつあります。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像4

入口へ向かいます。敷地はフェンスで囲まれています。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像5

乾燥していますが、気温は高いため、犬もへばって寝ています。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像6

地図ではこちらになります。

フマーユーン廟

こちらが入り口です。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像7 フマーユーン廟 の体験記と写真:画像8

中に入ると、白い門が目を引きます。"Bu Halima's Gateway"です。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像9

右手側にも廟があります。こちらは、"Isa Khan"の廟です。Isa Khanはパシュトゥン人の貴族です。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像10

"Bu Halima's Gateway"を抜けて進みます。門の手前の左手側に"Bu Halima"廟があります。バーブル朝時代の貴族です。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像11 フマーユーン廟 の体験記と写真:画像12

こちらは門の内部
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像13

門を抜けると、さらに門があります。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像14

"Bu Halima's Gateway"を抜けてすぐ右側にも門があります。"Arab Ki Sarai Gateway"です。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像15

こちらが、フマーユーン廟の門です。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像16

門の内部です。1565年ごろに作られた建物のため、比較的きれいです。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像17

門を抜けると、フマーユーン廟です。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像18

中央には水路があります。幅は30cm程度でそれほど大きくはありません。水の流れは速いです。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像19

廟を囲む塀です。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像20

廟の周辺は広大な庭園になっており、芝生が敷かれ、樹木も多く、日陰もあり快適です。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像21

廟の内部に向かいます。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像22

中央の入り口から入ります。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像23

階段を登ります。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像24

かなり急な階段です。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像25

階段を登るとテラス部分に上がれます。正面にアーチがあります。アーチの窓の真ん中にある小窓はメッカの方角を示すミフラーブになります。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像26

廟の入り口は、南側になります、右側に回り込んで内部に入ります。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像27

こちらが入り口
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像28 フマーユーン廟 の体験記と写真:画像29

内部には、棺が安置されています。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像30

天井は高く、声がよく響きます。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像31

フマーユーン廟 の体験記と写真:画像32

建物のそれぞれの角の部屋にも石棺が安置されています。西側の窓にはミフラーブの小窓があります。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像33 フマーユーン廟 の体験記と写真:画像34

かなりの数の石棺が安置されています。150人ほどが埋葬されているとのことです。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像35 フマーユーン廟 の体験記と写真:画像36

こちらは建物の中央です。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像37

外に出ます。テラスの上からの眺めです。こちらは東側です。西側の入り口と同じように庭園があります。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像38

こちらは、廟の東側です。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像39

北川の階段から、下に降ります。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像40

こちらは北側の庭園、東西南北対称に庭園が造られています。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像41

入口まで戻ってきました。西側は人が多いです。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像42

フマーユーン廟 を後にします。
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像43
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像44
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像45
フマーユーン廟 の体験記と写真:画像46

写真撮影

フマーユーン廟 の体験記と写真:画像47
Olympus E-M1, M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO 12mm
f/11 1/4000秒 ISO-2500
AuthorPortraitAlt
著者
iPentec のライフスタイルコンテンツとトラベルコンテンツの担当。
北欧デザインに囲まれた生活とミニマリストに憧れるも、なかなか部屋の物が減らせない。
作成日: 2016-03-25
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.