Panasonic LED シーリングライト LGB51581 KLE1 の取り付け・レビューです。
玄関の照明が蛍光灯でしたが、蛍光灯の寿命が来たようで、暗くなってきました。新しい蛍光灯に交換するのも微妙でしたので、新しいLEDの照明に交換することにしました。古いデザインの照明器具であったため大きい器具でしたが、最近の照明トレンドでは小さい器具を設置するようなので、小さいシーリングライトを入手することにしました。探した結果、玄関にも利用できる小型のシーリングライトのPanasonic LED シーリングライト LGB51581KLE1 を入手することにしました。
明るい100Wタイプを選択しました。
Amazonで購入しました。
パッケージは下図です。シンプルな段ボール箱の梱包です。
蓋を開くと本体と説明書が梱包されています。
内容物一式です。引き掛けシーリングが付属しています。天井側はソケットを保護するための段ボールが付けられています。
カバーを外します。カバーは固いのでちょっと外すのに苦労しました。
本体の器具の外観は下図です。こちらは天井側です。引き掛けシーリングのコネクタがついています。
こちらが床側です。照明部分はかなり小さいので明るさは大丈夫なのかちょっと心配です。
カバーです。
カバーと本体の間に挟まれているリングです。リングがあることで照明の器具に段差の変化があり、シンプル過ぎないデザインになっています。(リングのないタイプのライトのモデルもあります。)
今回はこちらの器具を交換します。
カバーを外します。蛍光灯がだいぶ傷んでいます。
蛍光灯を外します。引き掛けシーリングが天井に取り付けられていることがわかります。
ストッパーを開くと簡単に器具は取り外せました。器具のスポンジが当たっていた場所の壁紙が黄ばんでいます。後で掃除する必要がありそうです。
LGB51581KLE1 を取り付けます。本体のストッパーレバーを押しながら、引き掛けシーリングの溝に本体側の突起を差し込んで回転させるだけで簡単に取り付けられます。
電源を入れます。点灯できることが確認できました。
カバーを取り付けて完成です。
問題なく利用できています。明るさも100Wタイプなので光量不足にもなりませんでした。蛍光灯と違い点灯も早いので使用感も良くなっています。