アンコール・トム の体験記と写真

アンコール・トム (Angkor Thom) を見学します。

アンコール・トム はクメール語で「大きい都市」を意味します。アンコール・ワットよりもさらに大きな敷地の遺跡です。 アンコール・トム の体験記と写真:画像1

アンコール・ワットの堀の橋の前の広場から、アンコール・トムに向かいます。今回はこちらの電動カートでアンコール・トムに向かいます。
アンコール・トム の体験記と写真:画像2

出発です。
アンコール・トム の体験記と写真:画像3

アンコール・ワットの堀に沿ってを北に向かいます。
アンコール・トム の体験記と写真:画像4

緑が多くてすがすがしいです。午前中の早い時間のため、まだ気温はそれほど高くありません。
アンコール・トム の体験記と写真:画像5

いったんこちらで停車です。
アンコール・トム の体験記と写真:画像6

南大門

アンコール・トムの南側の門です。「南大門」と呼ばれます。
アンコール・トム の体験記と写真:画像7

アンコールワットほどではありませんが、アンコール・トムにも堀があり、橋が架かっています。端にはアスラ像が並んでいます。
アンコール・トム の体験記と写真:画像8

門の塔には観音菩薩像が彫られています。
アンコール・トム の体験記と写真:画像9

アスラ像は蛇を引っ張っています。ヒンドゥー教の天地創世神話の「乳海攪拌」の様子を表しています。内戦の際にアスラ像の首はすべてカットされてしまったため、首の部分に継ぎ目があります。
アンコール・トム の体験記と写真:画像10

頭部が砕かれてしまったものは、補修されたため、新しく作り直されています。
アンコール・トム の体験記と写真:画像11

南大門をくぐります。
アンコール・トム の体験記と写真:画像12

南大門から中心部の「プラサット・ベイヨン」までは、1Kmほどあるため、電動カートで向かいます。
アンコール・トム の体験記と写真:画像13

プラサット・ベイヨン

プラサット・ベイヨンに到着です。
アンコール・トム の体験記と写真:画像14

地図ではこちらになります。


手前の広場には当時の建築で使われた道具が展示されています。
アンコール・トム の体験記と写真:画像15

柱は周囲は石を組みますが、中は空洞になっておりで土を入れて固めています。
アンコール・トム の体験記と写真:画像16

石材の彫刻のための道具です。
アンコール・トム の体験記と写真:画像17

プラサット・ベイヨンに向かいます。
アンコール・トム の体験記と写真:画像18

周囲を回廊が取り囲む構造になっています。階段を上って回廊に入ります。
アンコール・トム の体験記と写真:画像19

こちらは一番外側の回廊です。
アンコール・トム の体験記と写真:画像20

壁には、チャンパとの戦争を描いた壁画があります。
アンコール・トム の体験記と写真:画像21 アンコール・トム の体験記と写真:画像22

外側はかなり崩れてしまっています。
アンコール・トム の体験記と写真:画像23

内部に入っていきます。
アンコール・トム の体験記と写真:画像24

こちらの階段を上ります。
アンコール・トム の体験記と写真:画像25

アンコール・トム の体験記と写真:画像26 アンコール・トム の体験記と写真:画像27

登ると、巨大な塔があります。塔には観音菩薩の顔が彫られています。
アンコール・トム の体験記と写真:画像28

塔は一つではなく、いくつかあります。どの塔にも菩薩の顔が彫られています。
アンコール・トム の体験記と写真:画像29
アンコール・トム の体験記と写真:画像30

かなり、損傷の激しい場所もあります。
アンコール・トム の体験記と写真:画像31 アンコール・トム の体験記と写真:画像32

アンコール・トム の体験記と写真:画像33 アンコール・トム の体験記と写真:画像34

北側からおります。
アンコール・トム の体験記と写真:画像35 アンコール・トム の体験記と写真:画像36

一つ下りたテラスにも仏塔がいくつも建っています。
アンコール・トム の体験記と写真:画像37

アンコール・トム の体験記と写真:画像38

さらに階段を下ります。
アンコール・トム の体験記と写真:画像39

こちらは北側
アンコール・トム の体験記と写真:画像40

激しく崩れてしまっています。
アンコール・トム の体験記と写真:画像41

回廊部分は残っている場所もあります。
アンコール・トム の体験記と写真:画像42

仏像があります。奥には水場の台座も見えます。
アンコール・トム の体験記と写真:画像43

北側の一番下の層は完全に崩れています。
アンコール・トム の体験記と写真:画像44

こちらが北側からの眺望です。
アンコール・トム の体験記と写真:画像45

象のテラス

プラサット・ベイヨンから北に歩くと、「象のテラス」と呼ばれる場所があります。あちこちに崩れた石が点在しています。
アンコール・トム の体験記と写真:画像46

こちらが「象のテラス」左側に象のレリーフが見えます。
アンコール・トム の体験記と写真:画像47

階段を上ってテラスの上に上がります。
アンコール・トム の体験記と写真:画像48 アンコール・トム の体験記と写真:画像49

こちらがテラスの上、右側は競技場/闘技場として使われた広場です。
アンコール・トム の体験記と写真:画像50

本来は木の屋根などがあったらしいですが、現在残っているのは石でできた基礎部分だけです。
アンコール・トム の体験記と写真:画像51

ガルーダ(ガルダ)の装飾です。ガルダはヒンドゥー教の神話に登場する火の鳥です。
アンコール・トム の体験記と写真:画像52

こちらがテラスの中央部です。イベントの際には王が座った場所です。
アンコール・トム の体験記と写真:画像53

門を通って西側に向かいます。かつての王宮の門と言われています。
アンコール・トム の体験記と写真:画像54

アンコール・トム の体験記と写真:画像55

西側は王宮があったとされていますが、木造であったため、現在は何も残っていません。王が使用したプールの遺跡が残っています。
アンコール・トム の体験記と写真:画像56

北側の門を通って王宮の外に出ます。
アンコール・トム の体験記と写真:画像57

象のテラスまで戻ってきました。
アンコール・トム の体験記と写真:画像58 アンコール・トム の体験記と写真:画像59

こちらにも仏像が祭られています。
アンコール・トム の体験記と写真:画像60

破壊されてしまった像もあります。
アンコール・トム の体験記と写真:画像61

かなりの構造物が崩れています。石材がきれいに整列されています。
アンコール・トム の体験記と写真:画像62


電動カートで、アンコール・ワットまで戻ります。
アンコール・トム の体験記と写真:画像63

プラサット・ベイヨンの脇を通って戻ります。
アンコール・トム の体験記と写真:画像64

だいぶ気温も上がってきました。暑いです。
アンコール・トム の体験記と写真:画像65

南大門を抜けて戻ります。
アンコール・トム の体験記と写真:画像66

アンコール・ワットの堀まで戻ってきました。
アンコール・トム の体験記と写真:画像67

アンコール・ワット前の広場に到着です。
アンコール・トム の体験記と写真:画像68

写真撮影

アンコール・トム の体験記と写真:画像69
Olympus E-M1, M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
f/6.3 1/800秒 ISO-200
プラサット・ベイヨンです。

AuthorPortraitAlt
著者
iPentec のライフスタイルコンテンツとトラベルコンテンツの担当。
北欧デザインに囲まれた生活とミニマリストに憧れるも、なかなか部屋の物が減らせない。
作成日: 2015-04-23
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.