タージ・マハル の体験記と写真

インドの観光ハイライト、タージ・マハルを見学します。

タージ・マハルは、ムガル帝国の5代皇帝である、シャー・ジャハーンが、王妃ムムターズ・マハルのため建設した墓廟です。総大理石で作られており真っ白な外観が特徴的です。世界で最も美しい建築物とも言われています。
ムムターズ・マハルは1631年に死去し、1632年に着工し、1653年に完成したとされています。400年ほど前の建築物であり、それほど古いものではありません。

アクセス

タージ・マハルに向かいます。場所はアーグラの南東になります。
タージ・マハル の体験記と写真:画像1

タージ・マハル の体験記と写真:画像2

ビジターセンター(シルプグラーム)に到着です。クロークやチケット売り場があります。
タージ・マハル の体験記と写真:画像3

ビジターセンターからは1km以上あるため、バスで入口まで向かいます。
タージ・マハル の体験記と写真:画像4 タージ・マハル の体験記と写真:画像5

リスがいます。
タージ・マハル の体験記と写真:画像6

チケットとセットで手提げ袋をもらえます。タージ・マハル内で利用する靴カバーと水が入っています。飲み物やキャンディーは持ち込めませんが、こちらの手提げ袋は持ち込めます。
タージ・マハル の体験記と写真:画像7

バスに乗って入り口に向かいます。
タージ・マハル の体験記と写真:画像8

タージ・マハル の体験記と写真:画像9 タージ・マハル の体験記と写真:画像10

入口の東門に到着です。
タージ・マハル の体験記と写真:画像11

地図ではこちらになります。

タージ・マハル

東門を入ります。
タージ・マハル の体験記と写真:画像12

チケットチェックがあります。
タージ・マハル の体験記と写真:画像13 タージ・マハル の体験記と写真:画像14

入場後左側で荷物チェックがあります。
タージ・マハル の体験記と写真:画像15 タージ・マハル の体験記と写真:画像16

東門から、直進するとタージ・マハルの"Great gate"が見えます。
タージ・マハル の体験記と写真:画像17

門も大きく素晴らしいです。
タージ・マハル の体験記と写真:画像18

門を入ります。
タージ・マハル の体験記と写真:画像19

こちらが門の内部、天井が高く広々としています。
タージ・マハル の体験記と写真:画像20 タージ・マハル の体験記と写真:画像21

門を抜けると正面にタージ・マハルです。赤い門と白いタージ・マハルとの対比も美しいです。が、人が多すぎです。
タージ・マハル の体験記と写真:画像22

タージ・マハル の体験記と写真:画像23

周囲は塀で囲まれています。
タージ・マハル の体験記と写真:画像24

塀も幅が広く、ゆったりとした構造になっています。日陰になっており、ひんやりして涼しいです。
タージ・マハル の体験記と写真:画像25

庭園を囲む塀は、イスラム建築特有の構造です。アルハンブラ宮殿のパティオの建築と似ています。
タージ・マハル の体験記と写真:画像26

庭園は芝生が植えられきれいに整備されています。緑が鮮やかです。
タージ・マハル の体験記と写真:画像27

タージ・マハルの内部に入場するために、建物へと向かいます。
タージ・マハル の体験記と写真:画像28

途中には、水路に囲まれた中州のような場所もあります。水路や噴水があるせいで涼しく感じます。
タージ・マハル の体験記と写真:画像29

庭園は広く、建物までなかなかたどり着けません。"Great gate"から、タージ・マハルの建物までは200mちょっとの距離があります。
タージ・マハル の体験記と写真:画像30 タージ・マハル の体験記と写真:画像31

ようやく建物に到着です。左側の入り口から入ります。
タージ・マハル の体験記と写真:画像32

尖塔(ミナーレ)に修復のための足場がついています。
タージ・マハル の体験記と写真:画像33

"Great gate"が小さく見えます。かなりの距離があることが分かります。
タージ・マハル の体験記と写真:画像34

入場口に長蛇の列があり、心が折れそうになりますが、こちらはインド人の入場列です。インド人は建物の裏側から入場します。外国人は建物の正面左側から入場します。インド人が外国人入場口から入ってこれないよう、警備員がインド人を追い返していました。
タージ・マハル の体験記と写真:画像35

ここで靴カバーを付けて、入場します。
タージ・マハル の体験記と写真:画像36

心が折れるほどの長蛇の列が見えます。下段のタージ・マハルへの入場列に加え、建物内に入るための入場列が上部テラスに見えます。が、外国人チケットなので、この列には並ばなくてOKです。
タージ・マハル の体験記と写真:画像37

外国人入場口を進みます。
タージ・マハル の体験記と写真:画像38 タージ・マハル の体験記と写真:画像39

さくっとテラスに上がれます。
タージ・マハル の体験記と写真:画像40

さらに、さくっと内部にも入れます。
タージ・マハル の体験記と写真:画像41 タージ・マハル の体験記と写真:画像42

こちらが内部。
タージ・マハル の体験記と写真:画像43

床も大理石でできています。幾何学模様が美しいです。
タージ・マハル の体験記と写真:画像44

壁面の細工もきれいです。
タージ・マハル の体験記と写真:画像45

棺の部屋は撮影禁止です。が、みなさんスマートフォンで写真撮りまくりでした。

出口は建物の北側になります。
タージ・マハル の体験記と写真:画像46

純白の建物は美しいです。
タージ・マハル の体験記と写真:画像47

タージ・マハルの左右には対称にモスクが建っています。こちらは、西側のモスクです。
タージ・マハル の体験記と写真:画像48 タージ・マハル の体験記と写真:画像49

下り階段から外に出ます。
タージ・マハル の体験記と写真:画像50

こちらが出口
タージ・マハル の体験記と写真:画像51 タージ・マハル の体験記と写真:画像52

こちらは東側の集会所です。西と同じ形の建物が建っています。メッカに遠い側なのでモスクとしては使われません。
タージ・マハル の体験記と写真:画像53

来た道を引き返します。
タージ・マハル の体験記と写真:画像54

タージ・マハル の体験記と写真:画像55 タージ・マハル の体験記と写真:画像56 タージ・マハル の体験記と写真:画像57

門を出ます。
タージ・マハル の体験記と写真:画像58

門の外にもイスラム式のパティオがあります。
タージ・マハル の体験記と写真:画像59

東門から敷地外に出ます。
タージ・マハル の体験記と写真:画像60

電動カートに乗って、ビジターセンターまで戻ります。
タージ・マハル の体験記と写真:画像61
タージ・マハル の体験記と写真:画像62

写真撮影

タージ・マハル の体験記と写真:画像63
Olympus E-M1, M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO 14mm
f/11 1/4000秒 ISO-2500
芝生との対比が美しいです。

タージ・マハル の体験記と写真:画像64
Olympus E-M1, M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO 12mm
f/11 1/4000秒 ISO-2500
正面から

タージ・マハル の体験記と写真:画像65
Olympus E-M1, M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO 7mm
f/11 1/4000秒 ISO-2500
テラスに上がると、ドームは見えなくなります。近くでは威圧感があります。

タージ・マハル の体験記と写真:画像66
Olympus E-M1, M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO 14mm
f/13 1/2000秒 ISO-2500
混雑しています。

AuthorPortraitAlt
著者
iPentec のライフスタイルコンテンツとトラベルコンテンツの担当。
北欧デザインに囲まれた生活とミニマリストに憧れるも、なかなか部屋の物が減らせない。
作成日: 2016-03-25
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.