目次

ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真

目次

ボスポラス海峡をクルーズします。

ドルマバフチェ宮殿からクルーズ船乗り場に向かいます。こちらはドルマバフチェ宮殿の時計塔です。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像1

こちらはDolmabahce Mosque(ドルマバフチェ・モスク)です。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像2

周辺は公園になっています。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像3

船着場に到着です。ドルマバフチェ・モスクとドルマバフチェ宮殿が見れます。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像4

地図ではこちらになります。

今回はこちらのクルーズ船です。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像5

クルーズ船に乗ります。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像6

ほどなくして出港しました。海風が気持ち良いです。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像7

海上からのドルマバフチェ・モスクです。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像8

海上からのドルマバフチェ宮殿です。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像9

海上からのイスタンブール旧市街の景色です。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像10

"Four Seasons Hotel Istanbul at the Bosphorus"です。こちらもかつては宮殿だったとのことです。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像11

こちらはチュラーン宮殿、現在は「チュラーン パレス ケンピンスキー イスタンブール」という高級ホテルです。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像12

大きな吊り橋が見えてきました。ボスポラス大橋です。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像13 ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像14

海風が強いため暖かい飲み物を注文しました。お茶を飲むことにしました。トルコなので「チャイ」です。味は紅茶です。お茶は世界各国それほど味に違いがないため、おいしく飲めます。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像15

船はさらに進み、ルメリ・ヒサルを通過します。オスマン帝国のメフメト2世がコンスタンティノープルを攻略するために造営した要塞です。城壁の壁の頂(?/Crenellation)がギザギザになっておりイスラム文化圏の建築であることがわかります。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像16 ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像17

さらに船は進み、再び吊り橋が見えてきました。こちらはファーティフ・スルタン・メフメト橋 (第二ボスポラス大橋)です。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像18 ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像19

橋をくぐらずに、ここで船は引き返します。長時間のクルーズの場合は黒海の出口まで行くそうですが、今回はここで引き返します。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像20 ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像21

帰りはアジア側に沿ってクルーズします。アジア側は大きな邸宅が並んでいます。いわゆる高級住宅街になっているそうです。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像22

こちらは、Beylerbeyi Palace
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像23 ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像24

イスタンブール市街を一望できます。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像25

正面右に見えるのが「乙女の塔」"KIZKULESi (MAIDEN'S TOWER)"と呼ばれる塔です。海の中にある島に塔がたっています。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像26

大型クルーズ船が並んで停泊しています。バカンスのシーズンなのでクルーズの観光客も多いそうです。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像27

ガラタ橋が見えてきました。正面に見える塔はガラタ塔です。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像28

有名な橋ですが、橋自体はしょぼいです。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像29 ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像30

ガラタ橋をくぐります。高さの低い橋です。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像31

クルーズの終点に到着です。ブルーモスクが綺麗に見えました。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像32

写真撮影

海上からイスタンブール市街を撮影する場合はズームレンズがあったほうが良さそうです。クルーズ船が大きく揺れるため、水平に撮影するのは難しいです。
ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像33
Olympus PEN E-P3 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
f/10 1/2000秒 ISO-1000 (回転傾き修正、トリミング、色調補正)

ボスポラス海峡 クルーズ の体験記と写真:画像34
Olympus PEN E-P3 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
f/10 1/2000秒 ISO-1000
AuthorPortraitAlt
著者
iPentec のライフスタイルコンテンツとトラベルコンテンツの担当。
北欧デザインに囲まれた生活とミニマリストに憧れるも、なかなか部屋の物が減らせない。
作成日: 2013-02-28
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.