松州古城(松藩) の体験記と写真

松藩にある松州古城を見学します。

アクセス

成都から出発し、茂県からさらに北へと進みます。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像1

途中、四川大地震でできた地震湖畳渓湖 / 畳渓海子を通ります。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像2

川に沿って上流へと向かいます。特徴的なチベット色のある建物が時折見えます。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像3

川沿いの道は茶葉古道と呼ばれており、四川省で生産されたお茶をチベットに運ぶために、かつては使われていました。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像4 松州古城(松藩) の体験記と写真:画像5

こんな山奥でも開発が進んでおり、工業団地を造るための土地が整地されています。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像6

松州古城(松藩) の体験記と写真:画像7

松藩に到着です。旧市街を囲む城壁が見えます。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像8 松州古城(松藩) の体験記と写真:画像9

風情のある建物ですが、最近建てられたされた新しい建物のようです。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像10

松州古城(松藩) の体験記と写真:画像11

松藩の旧市街を散策します。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像12

城壁の外には食事処やお土産屋が並んでいます。「牛」へんに「毛」の漢字はヤクを意味しています。日本では使われない漢字です。ヤクの肉が名物でたくさんの店が並んでいます。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像13

城壁に沿って進み、北門前の広場に来ました。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像14 松州古城(松藩) の体験記と写真:画像15

吐蕃の王、ソンツェン・ガンポ王と唐王室の娘の文成公主(ギャサ)の像があります。もともとはソンツェン・ガンポ王の息子のグンソングンツェンの妻でしたが、グンソングンツェンが若くして亡くなってしまったため、その後ソンツェン・ガンポ王と再婚したと言われています。
吐蕃の首都はチベットのラサですが、文成公主がお嫁に行くときにここを通ったとのことで、象が建てられています。文成公主が吐蕃に渡ってから、吐蕃はその後200年ほど続きます。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像16

松州古城北門

像の奥に松州古城の北門があります。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像17

門の中はこんな感じです。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像18

門を抜けると松藩の旧市街です。建物は新しく建てられたもので、すっかり観光地化されています。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像19

こちらが内側からの松州古城の北門です。門の入り口周辺の色の濃い部分が元々の門であり、色の白い部分は再建されたものとのことです。過去の戦争や日中戦争などで破損してしまったと言われています。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像20

門の脇には当時の様子を再現した像が置かれています。周りはきれいに整備されています。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像21 松州古城(松藩) の体験記と写真:画像22

松藩旧市街

町中の様子です。建物はレトロなデザインになっていますが、中には携帯ショップなどが入っています。iPhone7発売開始のポスターなどが張ってあります。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像23

中心の交差点までやってきました。交差点からの東側の眺めです。奥の門が東門(覲陽門)です。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像24

さらに南に直進すると古松橋です。結構距離がありますが、時間があれば橋の袂まで行ってみるのもよいです。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像25

松州古城(松藩) の体験記と写真:画像26

東門(覲陽門)

こちらが東門(覲陽門)です。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像27

門を出るとすぐそばに、岷江が流れています。この川の下流に、都江堰があり、さらにその先に楽山大仏があります。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像28

2,200mの高地のため、高山植物の花が咲いています。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像29

城壁に沿って歩き、北東の駐車場(バスターミナル)に戻ってきました。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像30

トイレ

北東の駐車場(バスターミナル)にきれいなトイレがあります。有料です。
松州古城(松藩) の体験記と写真:画像31

写真撮影

松州古城(松藩) の体験記と写真:画像32
Olympus E-M1, Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
f/3.5 1/500秒 ISO-200
東門近くの脇道、時間があれば城壁の上からの撮影も良い撮影スポットだそうです。登るのは有料とのこと。
AuthorPortraitAlt
著者
iPentec のライフスタイルコンテンツとトラベルコンテンツの担当。
北欧デザインに囲まれた生活とミニマリストに憧れるも、なかなか部屋の物が減らせない。
作成日: 2016-09-23
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.