エカテリーナ宮殿 の体験記と写真

「琥珀の間」で有名なエカテリーナ宮殿を見学します。

アクセス

ペテルゴフ宮殿 (ピョートル大帝の夏の宮殿)から向かいます。

線路を越えます。まっすぐな線路です。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像1

東へ向かいます。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像2

到着です。ここから宮殿(下図奥)まで徒歩で向かいます。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像3

エカテリーナ宮殿に到着です。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像4

地図ではこちらになります。

エカテリーナ宮殿

エカテリーナ宮殿の入り口に到着しました。予約の時間までここで待ちます。雨が降っているため異様に寒いです。日本での10~11月の晩秋の秋雨のような気候です。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像5

宮殿の敷地に入ります。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像6

こちらが入り口の門です。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像7

こちらが宮殿です。横に広い建物です。南東方向を向いており日当たりが良くなるように建てられています。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像8

こちらは北西側の広場と庭園です。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像9

宮殿の建物はブルーです。南側の入り口から建物内に入ります。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像10 エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像11

宮殿内は大混雑です。雨が降ってきて寒いため庭園の見学をしていた観光客が宮殿内の観光にやってきたためのようです。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像12

宮殿内の見学にはこちらの靴カバーを履いて見学します。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像13

荷物検査を通り宮殿内に入ります。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像14 エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像15

宮殿に入り最初の大階段を上ります。広い吹き抜けの空間です。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像16 エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像17

壁には伊万里焼の壺が飾られています。地震があると落ちてしまいそうですが、サンクトペテルブルグは地震は無いそうです。(数百年に1度程度の地震はあるようです。)
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像18

階段の踊り場は市松模様の床になっています。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像19

階段を上り隣接する部屋に向かいます。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像20

こちらは食堂の前室です。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像21

その奥に大広間(食堂)があります。金色です。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像22

壁に黄金の細工が施されています。床は寄木細工でできています。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像23 エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像24

エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像25

ホールに戻ってきました。観光客が続々とやってきています。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像26

階段ホールを挟んで食堂と反対側の部屋に向かいます。こちらも食堂として使われていた部屋です。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像27

調度品もあります。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像28
壁で仕切られた部屋が無数にあります。次の部屋に向かいます。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像29

こちらはエカテリーナ女王が着ていたドレスを再現したものです。(本物はクレムリン宮殿の博物館にあります。)
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像30

部屋ごとに異なるテーマでデザインされているようです。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像31

こちらは絵画の間。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像32

時計が置いてある部屋もあります。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像33

突然部屋の様子が変わりました。今までは金色を主体にした部屋でしたが、緑と白を基調とした部屋になりました。エカテリーナの娘で6代目の皇帝となたエリザヴェータが増築した部分に入ったためです。ロココ調のデザインになっています。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像34

床は寄木細工の床です。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像35 エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像36

琥珀の間

緑色の部屋の隣が琥珀の間です。この宮殿で一番有名な部屋です。
宮殿内は撮影できるのですが、この部屋だけは撮影禁止でした。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像37

Google画像検索で部屋の画像を見ることができます。こちら

部屋は素晴らしいのですが、ほとんどが復元されたものですので歴史のあるものではないのがちょっと残念です。
部屋を飾られていた琥珀のパネルは第二次世界大戦でナチスドイツに持ち去られてしまいましたが、長年の修復作業を経て2003年にようやく完全復元されたとのことです。

琥珀の間の隣は皇帝の執務室の前室です。こちらはピンク色になっています。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像38

夏場の見学はここまでです。冬場は観光客が少ないためこの先の皇帝の執務室も見学できるとのことでした。ちょっと残念です。

階段を下りて1階に向かいます。部屋の多くは2階にあり、1階は厨房や暖房設備などあまり見るところはありません。現在は資料展示場になっています。
こちらは第二次世界大戦のレニングラード包囲戦後の様子を描いた絵画です。木っ端微塵に吹き飛ばされています。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像39

当時の写真です。爆弾が置いてあったようです。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像40

こちらは運搬中の写真でしょうか? 琥珀の間も含め宝飾品はナチスドイツに略奪され持ち出されてしまったそうです。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像41

こちらは琥珀の間のパネルを描いた絵画です。この絵をもとに琥珀の間を再現したとのこと。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像42

出口です。続いて庭園を見学します。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像43 エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像44

エカテリーナ宮殿庭園

南側の庭園に出ました。雨はやんだようです。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像45

庭園を取り囲むように複数の建物が建っています。こちらはまだ修復中とのこと。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像46

広大な敷地に池が点在しています。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像47

礼拝堂

こちらは庭園内にある礼拝堂です。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像48

礼拝堂内に入ります。天井の高い建物です。ちょうど聖歌を歌っていました。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像49 エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像50


水路があちこちにあり水の多い庭園です。避暑用の夏宮殿として使われているためでしょうか。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像51

こちらは庭園の南側にあるボリショイ池です。かなり広い池です。当時はこの池で釣りを楽しんでいたそうです。池の中の島にも建物があります。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像52

こちらは教会です。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像53

並木道と白いベンチが美しいです。がちょっと肌寒いです。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像54

出口です。庭園の南端の出口から出ます。
エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像55 エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像56

写真撮影

エカテリーナ宮殿 の体験記と写真:画像57
Olympus E-M5, OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
f/2.8 1/125秒 ISO-200
宮殿も良いですが、庭園も見どころたくさんです。
AuthorPortraitAlt
著者
iPentec のライフスタイルコンテンツとトラベルコンテンツの担当。
北欧デザインに囲まれた生活とミニマリストに憧れるも、なかなか部屋の物が減らせない。
作成日: 2013-12-15
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.