ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真

サンクトペテルブルグ郊外の「ピョートル大帝の夏の宮殿」を見学します。

アクセス

サンクトペテルブルグから郊外へと向かいます。ロシアでは珍しい、高速道路が整備されています。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像1

街灯のデザインが特徴的です。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像2

しばらく走ると郊外です。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像3 ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像4

1時間ほどで到着です。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像5

ピョートル大帝の夏の宮殿

天気は快晴です。気温もちょうど良いです。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像6

ピョートル大帝の夏の宮殿の入り口に向かいます。こちらの建物は宮殿に付属する建物のようです。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像7
柵をくぐって入ります。こんなところから入っても良いのかしら。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像8

ピョートル大帝の夏の宮殿が見えてきました。右手の屋根のある部分がチケットカウンターと入り口です。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像9

新築のようなきれいさです。修復したばかりなのでしょうか?
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像10
(補足:この建物はナチスドイツのレニングラード包囲戦で焼かれてしまったため、復元された建物であるとのこと。)

入り口前は広場になっています。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像11

チケットを購入し、中に入ります。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像12

宮殿の建物です。夏場は建物内ではなく噴水を見学するのが中心なので今回は中には入りません。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像13

左手が宮殿の建物です。右手に庭園が広がっています。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像14

こちらが庭園です。噴水が見えます。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像15

噴水

庭園の中央にあるメインの噴水が見えてきました。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像16

地図ではこちらになります。

庭園の中央の噴水です。噴水とまっすぐな水路も良いですが、テラスの市松模様も美しいです。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像17

わきの階段を下りて庭園を散策します。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像18 ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像19

大小無数の噴水が設置されています。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像20 ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像21

中央の大きな噴水は、「獅子の口を裂くサムソン」をモチーフにした噴水です。サムソンが猛獣(ライオン)の口をこじ開けているシーンです。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像22

周囲には小さな噴水がたくさんあります。こちらは鴨の噴水です。鴨が動きます。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像23

庭園

水路沿いを散策します。さわやかです。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像24

水路に架かる橋から中央の噴水への眺めです。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像25

庭園を散策します。まっすぐ続く並木が美しいです。よく手入れされています。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像26

庭園内には噴水が点在しています。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像27 ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像28

こちらは仕掛けで噴水の出が変わる噴水です。ピョートル大帝がいたずらに使ったといわれています。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像29

テラスです。バルト湾が一望できます。レニングラード包囲戦ではこの場所から、バルト湾越しにサンクトペテルブルグ市街に砲撃をしていたそうです。市街地まで直線で約15kmといったところです。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像30 ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像31

こちらはテラスの向かいにある建物です。ピョートル大帝の普段の住処として利用していた建物です。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像32

広大な敷地にいくつもの噴水があります。30度ほどありますが、湿度が低いためそれほど暑く感じないですが、寒い気候に慣れている人はこの気温でもつらいのかもしれません。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像33 ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像34

ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像35

こちらはかつては温室(植物園)として使われていた建物です。現在ではレストランになっています。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像36

色とりどりの花も咲いており、庭園を見るにはベストシーズンです。庭園を一周して中央の噴水まで戻ってきました。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像37 ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像38

?急に雲が増えてきました。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像39

なんか暗くなってきたような・・・
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像40

!急に雨が降り出してきました。本来、サンクトペテルブルグの夏は雨が多いそうです。晴天は運が良かったそうです。あわてて雨宿りに向かいます。
ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像41

写真撮影

ペテルゴフ宮殿 - ピョートル大帝の夏の宮殿 の体験記と写真:画像42
Olympus E-M5, OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
f/6.3 1/800秒 ISO-200
まっすぐに続く水路と噴水が美しいです。

AuthorPortraitAlt
著者
iPentec のライフスタイルコンテンツとトラベルコンテンツの担当。
北欧デザインに囲まれた生活とミニマリストに憧れるも、なかなか部屋の物が減らせない。
作成日: 2013-12-09
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.