ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真

ゴルナーグラート展望台を観光します。

アクセス

ツェルマット駅

ゴルナーグラートにはツェルマットから向かいます。駅に向かいます。こちらの駅はメトロの駅です、登山鉄道のツェルマットの駅は向かい側になります。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像1

こちらが、ゴルナーグラート鉄道のツェルマット駅です。(戻ってきた際に撮影したため、時間が違います。)
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像2

こちらが駅の入り口
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像3 ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像4

駅の中です。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像5

チケットを入手しました。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像6

こちらが待合室です。すでに電車は到着しているので、そのまま乗ります。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像7 ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像8

アプト式の登山鉄道です。中央のラックレールが特徴的です。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像9 ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像10

こちらが進行方向
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像11

出発まで時間があるので電車も撮影です。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像12

マッターホルンは雲にすっぽり隠れてしまっています。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像13

写真撮影

ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像14
Olympus E-M1, M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
f/2.8 1/100秒 ISO-200 40mm
線路の先に期待感があります。

ゴルナーグラート鉄道

電車に乗り込み出発です。どんどん標高が高くなっていきます。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像15

林の間を走ります。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像16

ツェルマットの町を一望できます。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像17

どんどん登っていきます。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像18

線路は単線ですが、ところどころ複線になっており、対向車とすれ違います。この場所では下りの列車はかなり低い位置を走っています。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像19

ツェルマットの谷に沿って南下します。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像20

途中で大きく蛇行し東に向かいます。こちらはツェルマットの谷を挟んだ北西側の山です。オーバーガーベルホルン、ヴァイスホルンやヴェレンクッペなどの山です。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像21

標高が上がってきました。樹木もなくなりました。登山鉄道は雪崩除けのトンネルに入ります。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像22

マッターホルンです、雲をかぶっています。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像23

ローテンボーデン(Rotenboden)駅に到着です。こちらは南側の山です。ブレイトルン・チェントラーレが見えます。山の向こう側はイタリアです。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像24 ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像25

こちらは南東側の山、リスカムが見えます。その左はモンテローザがありますが、隠れてしまっているようです。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像26

もうすぐ終点に到着です。急勾配の線路を登って行きます。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像27

終点の「ゴルネルグラート・シュタツィオン」に到着です。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像28

電車を降ります。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像29

ゴルナーグラート展望台

アルプスの山をバックにした看板が映えます。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像30

南側はダイナミックなゴルナー氷河です。感激ものです。正面の山はカストル、ルイスカンム・オッチデンターレ、リスカムです。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像31

西側にマッターホルンが見えます。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像32

地図ではこちら。

展望台は、3100 クルムホテル ゴルナーグラート(Kulmhotel Gornergrat)ホテルの裏手にあります。ホテルの建物に向かいます。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像33

ホテルのカフェテラスを抜けて裏手に向かいます。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像34 ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像35

ドーム部分はスイートルームになっているそうです。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像36

下に湖が見えます。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像37

3100 クルムホテル ゴルナーグラート(Kulmhotel Gornergrat)の建物全景です。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像38

ホテルの裏手の、展望台に到着です。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像39

こちらは西側です。マッターホルンが見えます。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像40

北側です。中央のとがった山が、ヴァイスホルンです。左側のとがった山がツィナルロートホルンです。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像41

こちらは北東側です。雲に隠れていて、頂上部分しか見えませんが、中央に見える高い山がザースフェーのそばにあるスイス最高峰の山、ドーム山です。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像42

こちらは東側、左の奥の3つの山は、アラリンホルン(Allalinhorn)、リンプフィッシュホルン(Rimpfischhorn)、シュトラールホルン(Strahlhorn)となっており、どれも4000mオーバーの山です。右側の雪原のような場所はヴァイスグラート(Weissgrat)と呼ばれており、氷河の元になっている場所です。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像43

こちらが南東側、ヴァイスグラート(Weissgrat)が中央です。右のもっこりした山がモンテローザです。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像44

こちらが南東側やや南側、中央の山がモンテローザです。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像45

こちらは南側です。ダイナミックなゴルナー氷河です。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像46

解説図が用意されているため、どれが、どの山であるかがすぐわかります。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像47

氷河が削る地形は圧巻です。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像48

3100 クルムホテル ゴルナーグラートホテル

ホテルの中に入ってみます。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像49

カフェがあり、食事もできるようです。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像50

売店も、きれいなトイレもあります。
ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像51

写真撮影

ゴルナーグラート展望台 の体験記と写真:画像52
Olympus E-M1, M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
f/8 1/640秒 ISO-200 12mm
やはり、ゴルナー氷河が一番の見どころです。
AuthorPortraitAlt
著者
iPentec のライフスタイルコンテンツとトラベルコンテンツの担当。
北欧デザインに囲まれた生活とミニマリストに憧れるも、なかなか部屋の物が減らせない。
作成日: 2015-04-20
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.