ザースフェーの体験記と写真

ザースフェーを観光します。
ザースフェーはドーム山(Dom)のふもとの町です。ウィンタースポーツのリゾートでにぎわう街ですが、昔ながらのスイスの街並みが見れるため、最近では、観光コースで立ち寄ることが増えてきた場所です。

アクセス

インターラーケンから、ザースフェーに向かいます。
ザースフェーの体験記と写真:画像1

トゥーン湖の南側を通って西に向かいます。
ザースフェーの体験記と写真:画像2 ザースフェーの体験記と写真:画像3

しばらくすると、レマン湖のほとりに出ます。いかにもリゾート地、といった景観です。
ザースフェーの体験記と写真:画像4

広い湖です。レマン湖は中央ヨーロッパで二番目に大きい湖です。
ザースフェーの体験記と写真:画像5

レマン湖のちょっと南(エグル周辺)のパーキングで休憩です。
ザースフェーの体験記と写真:画像6

ローヌ川沿いに南へ向かいます。
ザースフェーの体験記と写真:画像7

こちらは人口の湖のようです。近くにパーキングもあります。
ザースフェーの体験記と写真:画像8

だんだん山が迫ってきました。
ザースフェーの体験記と写真:画像9

変わった形の山が見えます。モン・フォール(標高:3,328 m)のようです。
ザースフェーの体験記と写真:画像10

シオンの周辺です。手前がValere Basilica(ヴァレール教会 )、奥の城がトゥルビヨン城がです。
ザースフェーの体験記と写真:画像11

トゥルビヨン城は中世の面影を残す城塞です。
ザースフェーの体験記と写真:画像12

ローヌ川に沿って東へ向かいます。
ザースフェーの体験記と写真:画像13

こちらはリンダーホルン
ザースフェーの体験記と写真:画像14

山地になってきました、山の斜面にへばりつくように村が点在しています。
ザースフェーの体験記と写真:画像15 ザースフェーの体験記と写真:画像16

シュタルデンまでやってきました。ここで分かれ道になっており、西へ向かえば、ティッシュ、ツェルマット方面、東に向かうとザースフェーです。
ザースフェーの体験記と写真:画像17

ザースフェーへと向かいます。
ザースフェーの体験記と写真:画像18

ザース=バレン周辺です。
ザースフェーの体験記と写真:画像19

ザース=グルント周辺です。ザース=グルントからは細い山道を登っていきます。
ザースフェーの体験記と写真:画像20

こちらはピッツォ・ダンドッラでしょうか。ちょっとだけ頭が見える山がヴァイスミースかもしれません。
ザースフェーの体験記と写真:画像21

ザースフェーに到着です。
ザースフェーの体験記と写真:画像22 ザースフェーの体験記と写真:画像23

地図ではこちらになります。

ザースフェー

スイス最高峰の山、ドム山のふもとの村です。眼前に広がるこちらの山がドム山(ドーム山[Dom])です。ドーム氷河もしっかり見えます。
ザースフェーの体験記と写真:画像24

ザースフェーの街並みです。趣のある山村です。
ザースフェーの体験記と写真:画像25

いい感じの木造のホテルです。
ザースフェーの体験記と写真:画像26 ザースフェーの体験記と写真:画像27

ザースフェーの中心の広場、教会前までやってきました。
ザースフェーの体験記と写真:画像28

雲が切れて、ドーム山の山頂がちらりと見えました。
ザースフェーの体験記と写真:画像29

村の中を散策します。周囲を高い山に囲まれているため、午後は早い時間に日陰になってしまいます。
ザースフェーの体験記と写真:画像30
ザースフェーの体験記と写真:画像31

昔ながらの建物が残っています。建物にはネズミ返しが取り付けられています。
ザースフェーの体験記と写真:画像32
ザースフェーの体験記と写真:画像33
ザースフェーの体験記と写真:画像34

ザースフェーを後にします。
ザースフェーの体験記と写真:画像35
AuthorPortraitAlt
著者
iPentec のライフスタイルコンテンツとトラベルコンテンツの担当。
北欧デザインに囲まれた生活とミニマリストに憧れるも、なかなか部屋の物が減らせない。
作成日: 2015-04-20
Copyright © 1995–2025 iPentec all rights reserverd.