峨眉山 金頂 の体験記と写真
峨眉山の山頂、金頂へと向かいます。
アクセス
峨眉山へは専用のバスでないと登れないため、こちらのバスセンターから専用バスに乗ります。
こちらがバスセンター
こちらが入り口です。リニューアルしているようです。
中に入ると広々としたホールがあります。
天池のバスセンターと似ています。
右手側がチケットカウンターです。きれいなトイレもあります。
チケットを購入し、中に入ります。
午後のため、バスの本数がやや少なくなっているとのこと、待合ホールでバスを待ちます。
バスの時間になったので、こちらの改札を通り、バス乗り場に向かいます。
こちらがバス乗り場
しばらくして、バスが到着します。バスに乗り込んで出発です。
峨眉山の町中を抜け、山頂へと向かいます。
日本の温泉地にも似た景色です。
1時間ほどバスで走るとバスセンターのような場所に着きます。
いったんこちらでバスを降ります。
こちらの建物で、チケットの再チェックと、荷物検査をします。結構厳重です。
チェックが終わると、バスに乗って出発です。
こちらの門をくぐって、山頂へと向かう道に入ります。
どんどん登ります。
雲が近くなってきました。
どんより曇ってきました。天気がちょっと心配です。
1時間ほど走ると、バスターミナルに到着します。ここでバスを降ります。
ロープウェイ乗り場まで
バス乗り場から、金頂へと向かうロープウェイ乗り場までは、歩いて階段を登る必要があります。こちらの歩道を歩いて登ります。
観光客が続々とやってきて、歩道を歩いて登っていきます。
階段を登り、ロープウェイ乗り場に向かいます。
それほどきつい上り坂では無いです。が、高地のため酸素が薄いせいか、息切れがかなりあります。
左手側は断崖です。
サルの群れがいます。ペットボトルや食べ物を持っていると奪われるそうなので、注意です。
左のサルはペットボトルの水を飲んでいます。
観光客はかなり多いです。
雲が下に見えます。
階段を登ります。
まだまだ、階段を登ります。
ここがゴールのようです。奥の階段を登って到着です。
着きました。かなり疲れます。この場所の標高は約2,500mです。
ロープウェイ
天気も良くなってきました。奥の建物がロープウェイ乗り場です。中央の看板の矢印の場所のゲートから入ります。
こちらの入り口から入ります。
長い通路を進みます。
階段を登ります。
ゲートを通り、待合室に到着です。ロープウェイのゴンドラ到着を待ちます。
ゴンドラが到着ました。早速乗り込みます。
ゴンドラに乗り込むと、すぐに出発です。
山頂の金頂を目指します。
到着です。
ゴンドラを降ります。大きなゴンドラで、50人以上の人数を乗せられます。
通路では食べ物の露店が出ています。
金頂
建物を出ると、一本道です。順路に沿って進みます。
資材の運び込みをしています。新しい建物を建築中のようです。
ちょっと開けた展望台に出ました。
雲海が見えます。天気も良くなり、素晴らしい景色です。
目指す金頂は下図の仏塔の場所です。
展望台から、少し進むと、到着です。
最後の階段を登ります。
振り返ると、雲海が広がる絶景です。
着きました!天気も最高です。
地図ではこちらです。
奥に寺院があります。
中はこんな感じ。閉館時間だそうで、慌ててお参りして、外に出ます。
奥に進みます。
東の奥に展望台があります。こちらは展望台から北を望んだ景色です。
展望台の柵には、赤いタルチョーが結ばれています。
こちらは東側、断崖絶壁です。
だいぶ日も傾いてきました。あまり期待していない場所でしたが、想像以上の景色が見れました。
こちらの建物の奥にある、別の道を通ってロープウェイ乗り場に戻ります。
ロープウェイ乗り場が見えてきました。
ロープウェイ乗り場の入り口です。
待合室でゴンドラを待ちます。
ゴンドラに乗り込みます。
あっという間に、到着です。ゴンドラを降ります。
来た道を引き返します。帰りは下りなので楽です。
バスターミナルまで戻ってきました。
こちらがバスターミナル内、夕方のためか、がらがらです。
峨眉山の日没です。急に寒くなってきました。夕方は冷えるので注意です。
しばらくしてバスがやってきました。バスに乗って山を降ります。
バスで山道を下ります。
標高が下がると雲の中に入っていしまいます。
うとうとしていると、1時間ほどで荷物チェックしたバスターミナルに到着です。帰りはチェックはありません。
さらに1時間ほどして、バスセンターに戻ってきました。日も落ちてしまい、真っ暗です。
きれいな満月が出ています。峨眉山の月も風情があります。
著者
iPentec のライフスタイルコンテンツとトラベルコンテンツの担当。
北欧デザインに囲まれた生活とミニマリストに憧れるも、なかなか部屋の物が減らせない。